インフルエンザ予防「私たちの身体の免疫を上げる食事」 |
免疫をあげる栄養素「ギャバ」 |
インフルエンザのみならず、免疫をあげるための栄養素に「ギャバ」があります。「ギャバ」が多く含まれるものとして、まず挙げられるのは「玄米」、特に「発芽玄米」です。「発芽玄米」は通常の玄米に比べて陰性に傾きますので注意が必要ですが、インフルエンザがはやっている時期には摂取するのもいいかもしれません。
|
 |
その他には、イモ類、特に「ジャガイモ」に多く含まれます。それから「カボチャ」にも。
また手っ取り早く摂取するには、「味噌、ヌカヅケ、納豆」、などがお勧めです。 |
 |
「ギャバ」を意識しなくても、食材の「色」を意識して食事を組み立てるのも良いと思います。
ニンジンやトマトの「赤色」、カボチャの「黄色」、赤や黄色の「ピーマン」などなど・・とにかく、毎日「5色」以上、食べるように心掛けてください。その他には山芋やおくら、納豆といった粘りモノも常食しておくと良いです。
|
 |
毎日一回は飲んでほしい飲み物! |
身体の「陰と陽のバランスをとる飲み物」・・それは「梅醤番茶」です。
1日に一回、例えば毎朝飲むことで「風邪予防」になり、免疫も上がります。 この「梅醤番茶」はとても即効性があり、持続力もあります。多少、食事が乱れた人にも陰陽のバランスをとるのでお勧めです。
|
 |
梅醤番茶 |
煮出した番茶に醤油と梅干を入れたものが「梅醤番茶」です。梅醤番茶は陽性の強い飲み物で、身体を芯から温め血を強くきれいにしてくれます。すりおろした生姜を入れると、風邪の時の特効薬にもなります。クーラーの苦手な冷え性の人、胃腸の働きの弱い人などには最適のお茶です。実際に飲んでみると、身体が温かくなっていくのが実感できるでしょう。
|
|
梅醤番茶の作り方 |
梅干(カリカリのものではなく、果肉の豊かなもの)をコップの中でほぐし、そこに醤油を少し入れ、熱い番茶を注ぎ、すった生姜を入れて出来上がりです。
|
|
|
 |
イヤシロ倶楽部のオススメ商品
|
|
身体の活性化をサポート!
野草酵素ドリンク「野草の雫」
微生物と酵素の力が融合
「野草の雫」は40種類以上の野草やその他の植物・果実エキスに52種類の有用微生物を共生培養し、発酵させた酵素原液です。熱に強いパワフルな酵素や微生物、ビタミン、ミネラル、アミノ酸などがバランスよく含まれていますので、体力を向上し、現代人の酵素を補い、改善します。
>>>野草酵素ドリンク「野草の雫」の詳細はこちら
|
|
「野生の雫」が現代人の「酵素」不足を解消します
人間は40歳を越えると、身体の酵素がどんどん減っていきます。酵素が減っていくと、顔にシワ・シミができるようになります。さらに身体中の免疫力が落ちていきます。また現代は農薬や化学肥料、加工食品、食品添加物、さまざまなストレスなどの影響により、多くの人は身体に絶対必要な微生物や酵素が減少し、免疫や新陳代謝・消化吸収・解毒などの機能が急激に落ちているといえます。
そのため、不足しがちな酵素や微生物を意識して摂取する必要があります。野草酵素ドリンク
「野草の雫」は50年以上の微生物研究から生まれました。野生で無農薬の「原料50種類」から作られ、手軽に、しかもおいしく飲める植物性の発酵飲料です。 |
|